
 今回、名古屋港から太平洋フェリーに乗って仙台で下船し、1泊して仙台観光をしてからまた太平洋フェリーに乗って北海道へ行く旅をしました。
北海道で使う荷物を持って仙台観光するのも馬鹿らしかったので仙台のフェリーターミナルにキャリーを預け、一泊分の荷物だけ持って歩き回ったのがとても便利でした。
というわけで太平洋フェリーの各ターミナルのコインロッカー事情をまとめました!
■仙台港フェリー埠頭のコインロッカー

 300円と500円と600円の3つがありました。
 一般的なロッカーのサイズ。
 11月の平日でしたが私以外ほぼ使われていませんでした。
期間について:
 預けた日から2泊まで(計3日)なら預けっぱなしにしても大丈夫です。
 預け終わりは、表示されている追加料金を入れれば荷物を出せます。
両替機はないですが、隣の売店に頼めば両替してくれます!
■苫小牧フェリー埠頭のコインロッカー
(写真撮影を失念…)
 公式サイトによると200円、300円、500円/1日とのこと。
https://www.tabirai.net/s/sightseeing/hokkaido/info/terminal/tomakomai-west-port3.aspx
 この書き方だと仙台と同じで複数日預けられるタイプかな。
 複数日預けたい人はターミナルへ問い合わせてみてください。
■名古屋港フェリー埠頭のコインロッカー

 名古屋のロッカーは100円、200円、300円。仙台より安い!
 ただし仙台と違って2日以上の使用はダメみたいです。
 期限切れの荷物は管理事務所に預かられてしまう…
どうしても預けたいときは2日以上の正規料金を払うので使わせてほしいと管理事務所に相談してみるのもありかも…?
不要な荷物はコインロッカーに預けて楽しい観光旅行を楽しみましょう!!



コメント